第49回一期展が明日から開幕します。
会場は国立新美術館です。
13日までです。
秋の爽やかな時間・・お出かけ下さい。
お待ちしてます。
出品作品100P Niolon
南仏、マルセーユから30kmあまり
地中海の海の美しいです。
黄金色の田んぼを渡る風 金木犀のかおりを運ぶ風 空は青く高い スポーツの秋、真っ盛り・あちこちで歓声が聞こえる アジア大会も日本選手のメダル獲得ラッシュ 相撲界には大型の新人、逸の城、2大関1横綱を倒す活躍! 秋晴れの週末は 孫(小6)の運動会が行われ応援に・・・ 鼓笛パレードに・・リレーはアンカーで1位にと 頑張っていました。
マイカーにドライブレコーダーを取り付けました。
ミラー型がフロントをスッキリするのでこれに決めました。
早速、走行テスト、まあまの写りです。
良く撮れます
第49回一期展の審査会が行われました。
美術館のバックヤードが一日中
緊張の時間に変わります。
皆さんの力作・熱い個性が伝わってきます。
会期は10月1日から13日まで・・・・・
賞候補の投票
審査委員
オルセー美術館展も同時開催してます。
久しぶりのポタリングは利根川サイクルロード・・
ススキの花が風に・・
彼岸花の花が咲き始めました。
不思議!この花は気象が変化しているのに
ちゃんとお彼岸に会わせて咲きます。この朱色、燃えてます。
キバナコスモスも満開、
稲穂は間もなく収穫です、頭をたれて・・います。
妻沼のグライダー飛行場では
学生が飛行練習中!
「道の駅・はにゅう」に
”ああ上野駅”の歌碑が建ちました。
ボタンを押すと歌が流れます。
この作詞は羽生市の関口さんの作品です。
彼岸花
すすき
キバナコスモス
収穫間近の稲穂
妻沼のグライダー飛行場
道の駅はにゅう
土・日・敬老の日・三連休
作品の搬入も済ませアトリエもスッキリしました。
知人がギャラリーに見えるというので
久しぶりにオープンしました。
その後、知人たちを羽生サービスエリアの鬼平江戸処に案内
連休のため凄い人出でした!
鬼平江戸処
江戸の佇まいのお店が並ぶ
快晴のひととき
道の駅『おおた』は食材が多い
秋の彩、栗を見つけ求めてきた。
4時間ほど水にひたし食塩を少々入れ弱火でことこと40分ほど
旬の味覚を味わいました。
幼少の頃、裏山で落ちた栗の実を焼きぐりに
して食べたことなどを思い出す。
梨も美味しい季節・・
味覚の秋は嬉しい!!
虫の音を聞きながらキーボードに触れています。
すっかり秋の気配です。
きょうは薄日が射す凌ぎやすい気温でしたが
東京地方は記録的な大雨とか・・
不安定な初秋の気候!
49回展の招待状を投函しました。
年一度、会場でお会いする方も多勢おります
笑顔でお迎えしたいと思います。
だいぶ、凌ぎやすくなってきました。
今日は中秋の名月です。
お月見してますか?
夕方からお天気が回復してまんまるな月が見えます。
ススキを飾り日本酒など飲んで風流です・・て・
21時10頃の月
ニューヨーク(50号)下書き
夏休みも明けて子供達の登校する姿が・・
蝉の声に悲しみを感じます。
半月が秋の色に変わりつつあり
今日は石榴のスケッチを
油彩10号制作中・・