白米を使った米パンに挑戦。
材料は
白米 220g
水. 200g
塩 4g
オリーブ油 10g
小麦グルテン 50g
ドライイースト 3g
4時間50分かかりました。
ヌードル羽根が大きいため焼きあがったぱん
を引き出すのに形が崩れてしまう、でも
モチモチ、フワフワで美味しい!
日脚が伸び春がもうそこに・・
池の水も優しく光り水辺の鳥たちものんびり・・
畑の麦も青く伸び、目に止まります・・
待ち遠しい春も間近です。
池の鳥たち
麦も伸びはじめてます
ホームベーカリーを楽しんでいます。
Kさんから手作りのリンゴジャムと田楽みその
プレゼントがあり嬉しいです。
焼きたてのパンにリンゴジャム明日の朝食に
いただきます。
手作りジャム
アートすぽっとyukiの看板を立てました
駅方面からも・車で見える方にも
よくわかるようになりました!
第二弾はグルメパンの
サツマパンに挑戦
サツマイモを蒸かして1㎝大に切り準備する。
それだけ!
材料
出来上がり
うおがし銘茶・築地本店のお茶
しゃんを頂いた。
さわやかな飲み口美味しい!!
これは珍しいでしょう
ロマネスクという野菜
茹でてサラダに、ドレッシングで・・
2015一期会春季展が21日まで上野公園・東京都美術館で開かれています
19日は表彰式並びに祝賀会が1階のIVORYで行われ主席者75名
楽しい時間でした。
春季展会場
中央が私の作品
副会長と知人
右は会員の川﨑先生
祝賀会会場開始10分前
ホームベーカリーを購入 初めて食パンに挑戦(笑) ホームベーカリー用のソフト食パンミックスにドライイーストと水を入れるだけ、3時間余りでホッカホッカのパンができちゃう、凄いね! これがまた美味しい! もう、マルマルパンは食べられないな! グルメパンにも挑戦しまーす。
一期会2015春季展が本日、午後2時東京都美術館で開幕 8号10号の作品307点の展示です。 見応えありますのでどうぞご高覧下さい。 会期は21日午後2時迄です。
出品作品(マンハッタン夕景)
東京の友人がギャラリーに見えました。 穏やかなお天気だったのに午後は強風にみまわれてしまった。 ランチは加須のうどん屋で、羽生サービスエリアの鬼平犯科帳、利根川からの上州の山並みを望んだり、分福茶釜の茂林寺へ案内、参道の土産屋で狸のストラップを・・買ったり 春の訪れを感じながらブラブラ‼︎
鬼平犯科帳のひと幕
茂林寺にて
寒暖差が激しく 体調管理が大変ですね。 疲れからか風邪をひいてしまいました。 体温37度が2日も続き3日間、寝込んでしまいました。 腰などの痛みあり辛かったです。 沖縄みやげの泡盛もお預け・・・! 健康の有難さを感じてます。
最終日は首里城公園へ
琉球王国時代に王都として栄えた首里
残る史跡から、その歴史を感じ取れました。
世界自然遺産に登録され外国の観光客も多く
賑わっていました。
午後・関東地方が大雪の予報がでて
帰路の便、心配しましたが定刻どおりに
那覇空港を離陸、羽田に無事着陸!
東京は雨、気温3度、寒ーい・・・。
羽田〜押上〜と乗り継ぎ帰宅
熱燗で冷えた身体を温めました。
守礼門は2千円札に
正殿
城郭から望める那覇市内
首里城跡入り口