風もなく暖かな日射しに誘われポタリングに・・
行田市北部の星川沿いにキタミソウの表示があり覗いてみる。
馬見塚橋という古い橋の近く、冬期から2月頃に咲くという可憐な花は
探したが見つからなかった!!まだ早い・・
キタミソウは北海道の北見地方で明治の頃に発見されたという珍しく貴重な植物、
埼玉県では三郷、岩槻、行田で確認されているという。
また、出かけて花を確認したら報告します。
馬見塚橋
キタミソウの表示
この辺です。
熊谷の上川上を走っていると『晴湖の道』の幟が目に入る」
画家・奥原晴湖の画室があった場所までの玉石の敷かれた道の跡が発掘され
再現されている。
晴湖は明治5年ごろ皇后陛下の御前で揮毫するなど華々しく活躍したそうだ!
明治24年この地に居を構え画室を作り作品を発表するとともに弟子たちを育てたようだ。
晴湖の道
晴湖の道の案内板